★ 農園について

  • Home
  •   »  ★ 農園について

ふく福ふぁーむの ”おとん” でございます(*^_^*)

みなさん、こんにちは!園主の福田です。
“ふく福ふぁーむ“は、福岡県築上町の山間部にあり、四季折々の旬野菜・イタリア野菜・菊芋・にんにくを農薬や除草剤・化学肥料を使わず、自家製発酵肥料も最小限に路地栽培にこだわって育てています。農薬や除草剤など一切使わないので「害虫」や「雑草」の管理、すごく大変ですが、益虫たちもたくさん住んでいて害虫退治は「てんとうむし・かまきり」、受粉は「ミツバチ・クマバチ」などに手伝ってもらいながら、家族みんなで力を合わせ「うまいもん」を作っています。また、野菜の品種はできる限り固定種、在来種を使うようにしています。毎年、厳しい気候変動への対応や新しい野菜や品種をためしたり、と勉強、研究の楽しく忙しい毎日です。

今は、
北九州市、福岡市、行橋市のイタリアン・フレンチレストラン・和食店からご注文をいただいています。福岡市・北九州市で開催のマルシェ、築上町・行橋市の物産館へ納入しています。

ご提供させていただく野菜や加工品は、私たちの家族、子供や孫に食べさせているものと同じものです。
色や形・大きさはまちまちですが、どうぞ安心してお召し上がりください。

※「ふく福ふぁーむ」のとまとのロゴマークは、大学の芸術学部に通う息子がデザインしました。

ふく福ふぁーむの ”おかん” でございま~す!(^^)!

頑固な主人が、10数年前から家族の為にと始めたこだわりの”安心安全な野菜作り”。

別の仕事をしながら、3年くらい前から本格的に「イタリア野菜・菊芋・にんにく」を栽培し、レストランへ販売できるようになりました。

農薬、除草剤、化学肥料を使用しないで作るので、草刈りや害虫対策が大変です。害虫対策には、虫が付きにくい品種を選んだり、わざと栽培時期をずらしてみたり、野菜と一緒に植えたら虫よけになると言う「コンパニオンプランツ」を植えたりもしますが、一番は、畑にたくさんいる益虫のカマキリやてんとう虫、蛙なんかが害虫退治を手伝ってくれているようです。

雑草処理は、マルチに植えた苗の間から生えた草抜き、春先と夏前に草刈り機を使った大きな草刈り作業もあります。

どうしても苗じゃないといけないもの以外は、種から一つづつ発芽させて、毎日毎日、日の当たる場所に移動したりして、苗を育てています。

化学肥料を使わず、刈り取った草をトラクターで鋤き込んで、土づくりをしています。

小さい農園なんで、いろんな機械化もまだまだで、全てに手がかかっておりますが、そうやって、手間暇、愛情かけて育てた主人の野菜は、「昔ながらの野菜本来の味がする」と評判なんです♪ 
ハウスを使用せず、露地栽培の「ほんまもんの旬野菜」にこだわってるので、野菜自身が元気満々&栄養満点です!

端境期(ハザカイキ)と言って野菜の少ない時期があったり、収穫量もまだまだ少なくご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが、今後は、家族みんなで力を合わせて、品種や数量も増やして行きたいと思っております。
応援よろしくお願い致します。

おかんのパーカー
お問い合わせ