きくいも

きくいもポタージュ【窪津朋生シェフ監修】

福岡市天神のイタリア料理レストラン”リストランテkubotsu”
窪津朋生シェフ監修の「きくいもポタージュ」のレシピです。
”家庭でレストランの味を”とシェフに作っていただきました。
ぜひ作ってみてくださいね!

★材料 4人分★
きくいも………………500g
玉ねぎ…………………100g           
にんじん………………30g
セロリ…………………30g
バター…………………50g
チキンコンソメ………400ml
牛乳……………………100ml
生クリーム……………50ml
塩………………………適量
胡椒……………………少々
イタリアンパセリ……適宜

★作り方★
①きくいも、玉ねぎ、にんじん、セロリは薄切りにします。
②鍋にバターを熱し、玉ねぎ、にんじん、セロリを加え、
 塩を振って炒めます。
 野菜がしんなりしてきたら、きくいもを加え、炒め
 合わせます。

③チキンコンソメを加え、蓋をして中火で15分ほど
 煮込みます。

④ミキサーに③を入れ、なめらかになるまで攪拌します。
⑤鍋に④を戻し入れ、牛乳、生クリームを加え、塩・胡椒で
 味を調えます。
⑥器に盛り付け、お好みで刻んだイタリアンパセリを
 散らします。


※野菜を炒める時に塩を加える事で、素材の甘味を引き
 出します。
水分が出る為、炒める時間も短くなります。
 ミキサーが耐熱性でない場合は、粗熱をとって使用
 してください。

材料4人分
塩を振って炒めます
ミキサーでなめらかになるまで攪拌します
できあがり~!

きくいものアーリオ・オーリオ【窪津朋生シェフ監修】

福岡市天神のイタリア料理レストラン”リストランテkubotsu”
窪津朋生シェフ監修の「きくいものアーリオ・オーリオ」の
レシピです。

”家庭でレストランの味を”とシェフに作っていただきました。
ぜひ作ってみてくださいね!

★材料 2人分★
きくいも………………200g
ほうれん草……………80g
にんにく………………1片
オリーブオイル………大さじ4
鷹の爪…………………適宜
イタリアンパセリ……適宜
塩………………………適量
こしょう………………少々

★作り方★
①きくいもは1㎝程度の角切り、ほうれん草は食べやすく
 切り、
にんにくは薄切りにします。
②鍋に水を入れて火にかけ、①のきくいもと塩を加え、
 5~6分
茹でます。
 茹で上がる1分ほど前にほうれん草を加えます。

③別のフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、
 弱火にかけ、
じっくり香りを出します。
 お好みでタカノツメ、刻んだイタリアン
パセリ、
 茹でた②の水気をある程度残して加え、オイルと絡め、
 乳化させます。
④塩・胡椒で味を調え、器に盛り付けて、できあがり~。

※にんにくとオリーブオイルを弱火でじっくり加熱し、
 オイルに香りを
移しましょう。
 オイルと水分を混ざり合わせ、乳化させましょう。
 乳化がきちんとできると、ソースが白濁して
 とろみがつき、
味が絡みます。
材料2人分
きくいもを茹でて、ほうれん草を加えます
水気をある程度残して加え、オイルと絡め、乳化させます
できあがり~!

きくいもレシピ集

煮っころがし ~ホッとする旨さ~

①鍋に油を入れて熱し、23cm大の皮付きの菊芋500gを入れ、転がしながら炒めます。

②だし汁1カップを入れ、竹串が通るまで煮ます。

③酒→本みりん→砂糖→しょうゆを入れ、味がしみ込むまで煮ころがして完成!

きんぴら ~ごはんがとまらない~

①皮付き菊芋とにんじんを細切りにします。

②フライパンで炒め、全体に油がまわったら、酒→本みりん→砂糖→しょうゆを入れ、

汁気がなくなり、柔らかくなるまで炒め煮にします。

③お好みで、ゴマや唐辛子を散らして完成!

甘酢漬け ~カリカリぽりぽり~

①皮付きのまま1cm角位の大きさに切ります。

23mm厚にスライスしても大丈夫)

②瓶やジップロックにらっきょう酢と一緒に入れ、2日目くらいから食べられます!

※白い沈殿物が出ますが、イヌリンが溶け出たものです。

もったいないのでドレッシングなどにどうぞ!

チップス ~ポキッポキおやつ~

①皮付きのまま薄くスライスします。

②耐熱皿にオーブンシートを敷き、重ならないように並べて600w10分くらい加熱します。

③特に薄いものは焦げたり燃えたりするので、様子を見ながら裏表を返します。

④指でポキッと折れるまでになったら完成!

※保存袋に入れ保存し、水で戻せば料理にも使えます。

素揚げチップス ~ぱりぱり甘~い~

①皮付きのまま、2mm厚にスライスします。

②鍋に油を入れ160℃になったら菊芋を入れ、途中ムラが出ないよう、はしでかき混ぜます。

③きつね色になりかけたら(約7分)、素早く上げます。

焦げやすいので気をつけましょう!

天ぷら ~シャキシャキ・ほっこり・とろ~ん~

①皮付きのまま、1cm厚にスライスします。

(食べやすい大きさ・形で大丈夫)

水溶き天ぷら粉をくぐらせ、170℃くらいの油で好みの揚げ加減で食感変化!
生っぽくてもOK!

生サラダ ~やみつき食感~

①生で皮付きのまま薄くスライスし、他の野菜と合わせ、ドレッシングをかけてもう完成。

※きくいもドレッシングが一番お似合いです。

お問い合わせ